都知事選の候補者(落選)と兵庫県幹部のあの人 ― 2024年07月14日 13時22分16秒
先の都知事選に立候補して、落選した石丸伸二氏の独特の受け答えが、「石丸構文」としてネットで話題になっている。
ネットでは、面白いものが優先して話題になるからしょうがないとはいえ、あの石丸構文というのは、議論をはぐらかすだけの誠意のない受け答えにすぎない。言ってみれば、小学生の口喧嘩のようなもの。
自己中心的で、コミュニケーション相手に対するリスペクトも誠意もまるでない。世の中、誠意のない人はたくさんいるので、政治家でない人の場合は無視しておけばいいのだが、政治家は国民から選挙で選ばれた代議員だ。そういう人が有権者に対して誠意を示さないというのは、政治家の資格がまったくもって欠如しているといわざるを得ない。
同じような話は、兵庫県知事を巡る事件でもあった。知事のパワハラや不正を告発した、県幹部職員が(たぶん)自殺したり、副知事が辞職したりしている。鹿児島県警のパワハラ不祥事も同様のものだろう。
知事は、パワハラ疑惑等を否定しているので、今後の調査が待たれるが、報道を見る限り、「尊大な」態度をとることの多い人のようだ。
こういう問題をどう見るか。前者は京大卒、後者は東大卒総務省官僚経由という人で、一般的にはエリートと言われる部類に属する。
しかし東大卒といっても、高校時代にテストの成績が良かっただけの頭の良さであるから、ほんとうに優秀なわけではない。一部には天才もいて、そういう人達は大事にしないといけないが、この手のテスト秀才は、東大卒というプライドだけで生きている。だから、あのような尊大な態度になるのだ。
学歴エリートを地方の長として送り込む、おかしなキャリア制度は止めるべきではないのか。
一般の人も、あの人は東大卒だから、と特別視をするのをやめるべきだ。
別に頭がいいわけではない。普通の人だ。
繰り返すが、東大出の中には一部には天才もいる。しかし大半は、我々と同じようなアホである。
ネットでは、面白いものが優先して話題になるからしょうがないとはいえ、あの石丸構文というのは、議論をはぐらかすだけの誠意のない受け答えにすぎない。言ってみれば、小学生の口喧嘩のようなもの。
自己中心的で、コミュニケーション相手に対するリスペクトも誠意もまるでない。世の中、誠意のない人はたくさんいるので、政治家でない人の場合は無視しておけばいいのだが、政治家は国民から選挙で選ばれた代議員だ。そういう人が有権者に対して誠意を示さないというのは、政治家の資格がまったくもって欠如しているといわざるを得ない。
同じような話は、兵庫県知事を巡る事件でもあった。知事のパワハラや不正を告発した、県幹部職員が(たぶん)自殺したり、副知事が辞職したりしている。鹿児島県警のパワハラ不祥事も同様のものだろう。
知事は、パワハラ疑惑等を否定しているので、今後の調査が待たれるが、報道を見る限り、「尊大な」態度をとることの多い人のようだ。
こういう問題をどう見るか。前者は京大卒、後者は東大卒総務省官僚経由という人で、一般的にはエリートと言われる部類に属する。
しかし東大卒といっても、高校時代にテストの成績が良かっただけの頭の良さであるから、ほんとうに優秀なわけではない。一部には天才もいて、そういう人達は大事にしないといけないが、この手のテスト秀才は、東大卒というプライドだけで生きている。だから、あのような尊大な態度になるのだ。
学歴エリートを地方の長として送り込む、おかしなキャリア制度は止めるべきではないのか。
一般の人も、あの人は東大卒だから、と特別視をするのをやめるべきだ。
別に頭がいいわけではない。普通の人だ。
繰り返すが、東大出の中には一部には天才もいる。しかし大半は、我々と同じようなアホである。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。